【書評】自由であり続けるために20代で捨てるべき50のこと②【物とお金】
こんにちは、こうた(@arakou05)です。
- Twitterフォロワー「200人」
- ブログ月間「約3,500PV」
- クラウドワークスで月34万円稼ぎました
Webライター時代のこと語ってます >> 【経験談】新卒フリーランスは甘いのか?【2年間を振り返る】
①から読みたい方はこちらです。
>> 自由であり続けるために20代で捨てるべき50のこと①
「物とお金」というテーマで捨てるべきものは以下の10個です。
- 視界にある「ノイズ」を捨てる。
- 今使わないモノを捨てる。
- 「ストック」という概念を捨てる。
- 出し惜しみ癖を捨てる。
- 小銭入れを捨てる。
- 衝動買いを捨てる。
- 「なんでもいい」と言う癖を捨てる。
- 付属品を捨てる。
- 「生活レベルの向上」という発想を捨てる。
- 服の選択肢を捨てる。
僕が気になった目次について紹介していきます。
少しでも読みたいと思ってくれた方はぜひこちら購入してみてください
この記事の目次
視界にある「ノイズ」を捨てる
以下の紹介したモノは「いつか片付けよう」と保留したモノ、あるいは「あると便利かも」と保管しておいたモノかもしれません。
- 棚に入りきらないモノ
- 床に重ねたモノ
- 引き出しに入れたモノ
- テーブルにのせてあるモノ
それらをよく見てみると、それらのモノが活躍したのがいつか思い出せるだろうか?大好きなモノ以外はすべてノイズであると著者は言っている。
それなのに、今より広い空間で働くことや、暮らすことを求めています。しかし、そのままでは家や職場がより広くなっても、ノイズが拡大するだけです。
一方で、視界と頭の中からノイズを減らすと、思考が急に鮮明になり、すぐにでも目の前のことに手をつけたくなってきます。
「いつしまおう」から「今すぐなくす」へ。
今使わないモノを捨てる
モノを捨てられない理由
- 「いつか使えるかもしれない」と、とっておきたい気持ち
- 「もう二度と手に入らないモノだから」という言い訳
そこで捨てていくにはどうすればいいのでしょうか?答えはシンプルで、「今、使っていないモノ」は捨てるです。
- 即座に売る
- 譲る
- 処分する
- とっておくか迷ったら捨てる
思い出の品は無理して捨てなくてもいいけど、徐々に時間をかけながらコンパクトにしていく必要はあります。それを墓場まで持っていきたいかどうかを自問自答しながらです。
「とりあえずとっておく」から「とりあえず捨てる」へ。
衝動買いを捨てる
買い物は、人生を豊かにするためには欠かせない行為ですが、すぐに買ってはいけません。
まず自分に「この買い物は投資家?浪費か?」と質問してみてください。
- 投資:出すお金以上に価値があると思える
- 浪費:出すお金と同じ価値か、それ未満
それはたとえ100円の買い物でも同じです。「1円を笑う者は1円に泣く」という言葉がまさにそうです。
著者の買い物の基準は以下の通りです。
- シンプルなデザイン
- より軽量
- 薄い
- コンパクト
- 2通り以上の使い方ができる
- 折りたためたり、重ねられたりして収納しやすい
- 自分自身をアップグレードしてくれるかどうか
そして手に持って見た瞬間、心がゾクゾクしたら即買い。もし売れ切れだったら次の出会いを待つ。
「今買わなきゃ損する」から「焦って買わなくて正解」へ。
経験談
僕はミニマリストに興味を持ってからモノを捨てまくりました。何百着も持っていた服は以下のように少数精鋭にしました。でも、ミニマリストからしたら多いかもしれませんが、おしゃれが好きなので、、。
- ボトムス:4着
- 短パン:2着
- Tシャツ:5枚
- シャツ:2着
- パーカー:1着
- コート:1着
- ロンT:1枚
- タートルネック:1着
夏はTシャツと決めているので、服に迷う時間が皆無です。好きな服しかないので、どれを着てもハッピーですし迷わないのが最高です。
もう紙の本で読書するのをやめにしよう
本記事では「Kindle Unlimited」と「Audible」を紹介します。
Amazon読み放題サービス『Kindle Unlimited』
Kindle Unlimitedは、「お得に本を読みまくりたい人」に必要なサービスです。
- 30日無料体験できる上に、月額980円なので簡単に元が取れる
- ベストセラーなど、対象商品が割と豊富
- 普段読まないジャンルの本にも手を出せる
- スマホやタブレットで読めるので移動中読むのに向いている
Amazonのオーディオブックサービスの『Audible(オーディブル)』
Audible(オーディブル)は、「活字が苦手な人や移動中に知識をインプットしたい人」に必須なサービスです。
- 月額1,500円で楽しめる
- 返品で何冊かの本を聴ける
- 30%オフで購入することができる
- 音読の速度を変えることができる
YouTube動画アップしました
今回のテーマについて一人しゃべりしています。もしよかったらどうぞ。
少しでも読みたいと思ってくれた方はぜひこちら購入してみてください
次回の記事はこちらです。
>> 自由であり続けるために20代で捨てるべき50のこと③【ワークスタイル】