【経験談】新卒フリーランスは甘いのか?【2年間を振り返る】

結論から言うと、新卒でフリーランスになりたいというような考え方は甘いです。大学から安定して稼いでいる人は別ですが、新卒の何もスキルがない状態でフリーランスになるのは危険です。実際の経験を語っていきます。
こんにちは、こうた(@arakou05)です。
- Twitterフォロワー「220人」
- ブログ月間「約3,000PV」
- クラウドワークスで月34万円稼ぎました
僕は実際に新卒でフリーランスになりました。それから2年が経ちましたが、苦しいことの方が断然多かったです。その経験過程を話していきたいと思います。
記事後半には、フリーランスとして活動していく上でおすすめなサービスを紹介しています。
この記事の目次
なぜ新卒フリーランスになったのか?
まずは新卒フリーランスになった経緯をお伝えします。
きっかけは内定ブルーでした
僕は普通に就活して内定をもらいましたが、内定をもらった時に不安とストレスが爆発して内定ブルーになってしまいました。
内定ブルーは3ヶ月ほどで治りその結果、働き方に対する考え方は大きく変化しました。詳しくはこの記事に書いてます。 >> 【内定ブルー】就活上手くいったのに内定ブルーになった【長期的に見たら問題なし】
好きな時間に好きな場所で働きたいと思った
就職して週5で働きたくない思いが、新卒でフリーランスになった大きな要因だったかもしれません。
PCを使うフリーランスの場合、Wi-Fiがある環境であるならどこでも作業ができます。作業時間も休みも全て自分で決めれるので、自分の好きな時間で仕事できるのも魅力的です。
大学4年の時にライティングで月34万稼げたのが大きかった
僕は大学4年の11月には、月34万を稼ぐことができました。それでイケると思い親も理解してくれたので、当時はフリーランスで生活できると思いました。
でも、大学4年の9月からライティングを始めた初心者にも関わらず、それは甘い考えでした。新卒フリーランスの洗礼を受け、その売上は続くことはありませんでした。
未経験だった僕でもクラウドソーシングサイトだけで月34万稼げました。会社やバイト以外で、少しでも稼いでみたいという人はぜひ読んでみてください。 >> 【2020年版】クラウドソーシングおすすめサイト5選【口コミあり】
【2020年版】クラウドソーシングおすすめサイト5選【口コミあり】
クラウドソーシングサイトを検討してる人「クラウドソーシングサイトって色々あるけど結局どのサイトがいいの?実際に稼ぎやすいサイトってなんだろう…。口コミとかも気になるなぁ、、。」←このような悩みを抱える人に参考になる記事です。
実際に新卒フリーランスになって辛かったこと
実際に新卒フリーランスになって辛かったことを5つ紹介します。
スケジュール・自己管理が鬼大変
自分で作業時間を決めても、その通りにできる方が少なかったかもしれません。夏休みの宿題に手がつかない状態がしばらく続いた時もありました。
また仮に休みの日を作ったとしても、働いた分だけ売上が上がるので心の底から休めてなかったと思います。普通に就職して働くのに比べて、余計に考えることが多いのでストレスもそれなりにかかります。
クライアントの要求が日に日に変わる
これには悩まされました。1年半くらいお世話になったアプリ系のメディアの場合は、3、4回ほど書き方や記事の質に関して変更がありました。何回も辞めようかと考えていました。
実績やスキルがないフリーランスは交渉なども通らないので、結構キツイです。結局このメディアとは契約を切りました。
ちゃんと振り込んでくれるか毎月不安
ネットでは、振り込まずにバックレるクライアントがいるなどの噂がありました。正式に契約していないクライアントもいたので、毎月ビクビクしていました。
僕の場合は振り込まれなかったことはありません。ただ、毎月売上が振り込まれるか考えるのは余計なストレスであったに違いありません。
3つのクライアントの内、突然2つと契約切れた
これにはびっくりしました。でもフリーランスならあり得ます。でもこの出来事がキッカケで、1つのクライアントに集中できたので売上は安定して月20〜30万ありました。
ただ、残り1つのクライアントとの契約が切れたらどうしようかと怯えていました。新たなクライアントを探してましたが、月20万くらいを稼ぎながらでは、僕の場合いっぱいいっぱいでした。
1つのクライアントに依存した結果、半年後くらいに仕事が激減
この出来事が精神的に大きなダメージになりました。発注してくれる記事量が圧倒的に少なくなり、月10万円台が2ヶ月続きました。
新卒フリーランスになる前に確認しておくこと【過去の甘い自分に伝えたい】
以下では、過去の甘い自分に伝えたいことを5つ紹介していきます。新卒フリーランスを目指している方は参考にしてみてください。
単価が低いときはひとりブラックになる
ほとんどの新卒フリーランスは実績やスキルがないので、単価が低くなりがちです。例えばライターの場合には、文字単価1円でもいい方です。3,000字で3,000円ではジリ貧になってしまいます。
単価交渉などせずに、低単価で生活できるくらい(月20万)稼ぐとなると労働時間を増やすしかありません。保証がないので身体を壊すと致命的です。
複数(3つ以上)のクライアントと並行して仕事できないなら辞めた方がいい
先ほど話した通り、いつ契約が切られるかわかりません。そのため、複数のクライアントと同時並行で仕事することをオススメします。
しかし、メンタルコントロールができて要領が良くないと両立させるのが難しいです。自信がない方は就職した方がいいかもしれません。もしも、実家に頼れる環境があるならば月10万円くらい稼げればいいので問題はないでしょう。
最低限のビジネスマナーが必要
Web系のフリーランスは基本的にクライアントと対面しないので、ビジネスマナーが必要ないように思われるかもしれません。
ただ、チャットワークやSlackを通じて連絡を取ることはあります。そこでの言葉遣いや文章は、非常に大事になるので覚えておいてください。
フリーランスは営業・営業事務・経理・作業・連絡などすべて行う働き方であること
フリーランスはいわゆる、一人社長です。全ての業務作業をひとりで遂行しなければなりません。作業自体は得意でも、支出や収入の管理などの経理が苦手な人は多いと思います。
確定申告については2月、3月に慌てないように毎月コツコツ準備しておくことがポイントです。と言われても中々できませんが、、。僕がそうでした笑。
収入が不安定なのは当たり前
言うまでもありませんが、ほとんどの方は売上が不安定になると思います。そこで、稼げた月は稼げない月のために貯めておくことを覚えておいてください。
僕は服が好きで稼げたときには、月に10〜20万もの大金を服につぎ込んでいました。そのツケが回ったのか仕事が激減した時には、手元にほとんど貯蓄がありませんでした。
新卒フリーランスにおすすめな職種は?
新卒フリーランスにはどういった職種があるのでしょうか。以下ではオススメな4つの職種をお伝えします。
フリーランスの働き方に興味がある人や、会社・バイト以外で稼いでみたいと考えている人は、ぜひ読んでみてください。 >> 【2020年版】稼げるフリーランスの仕事・職種6選【将来性あり】
Webライター
- オススメな人:長文を書くのに抵抗がない人
- Webライターの良いところ:完全に在宅で、あらゆる分野に関して書ける。
- Webライターの悪いところ:単価が低くなりがち。専門分野がないと厳しい。
というのも、【サグーワークス】で「プラチナライター」になると、継続して高単価案件を獲得できるからです。
サグーワークスの独自テストに合格することで「プラチナライター」になれます。
Webエンジニア
- オススメな人:何かサービスを作り出したい人やコードを書くのに抵抗がない人
- Webエンジニアの良いところ:IT業界は伸びしろだらけ。単価が割といい。
- Webエンジニアの悪いところ:コードを少しでも間違えるとエラーする。ひとりブラックになりがち。
では、フリーランスのWebエンジニアとして働きたい人はどうすればいいのか?
というのも、支払いは最短で15日後、さらに社会保障や福利厚生も充実している上に、以下のような案件も多数そろっているからです。
- 「週3日/高単価の案件」
- 「リモート対応ができる案件」
- 「LAMPの開発環境」
- 「通勤時間30分以内」
Webデザイナー
- オススメな人:デザインを描くのが好きな人
- Webデザイナーの良いところ:イラストレーターやグラフィックデザイナーなど様々な職種がある。
- Webデザイナーの悪いところ:実力や実績がないと低単価になりやすい。
動画編集
- オススメな人:映像がもともと好きで、0から1を作り出すことも好きな人
- 動画編集の良いところ:需要が大いにある。
- 動画編集の悪いところ:実力や実績がないと低単価になりやすい。
新卒フリーランスとして2年経った現状は?
約2年フリーランスをしてきて、結果として現状どうなのか紹介します。
コロナの影響もあり仕事が激減した
2019年の11月ごろから仕事が減ってきて、3、4月はコロナの影響もあり前月より半分以上収入が減ってしまいました、、。
持続化給付金で100万ゲット
コロナの影響もあり仕事が減ったので給金の対象になり、5月に100万振り込まれました。100万円をゲットできたので「本当にやりたいこと」は何か、じっくり考える時間ができた。
働くのを辞めてブログ運営に全コミットしている
とりあえずはお金のために働かなくてよくなったので、本当にやりたかったブログを始めました。フリーランスとして本物の実績やスキルを身につけるためにも毎日ブログに取り組んでいきたいと思っています。
Webライターとブログを両立させながら稼ぐ
2020年10月からWebライターの仕事をこなしながらブログを更新する方針にしました。
少しでも、下記のような方の力になれるようにWebライターとブログ運営を頑張っていきます。
- 会社だけに頼るのが怖いので、副業に興味がある方
- できるだけ簡単にはじめられる副業を探している方
- 好きな時間に好きな場所で仕事をしたい方
- パソコン一台で独立したい方
- フリーランスのWebライターとして稼ぎ続けたい方
詳しくはこちらから
>> Webライターの完全講義
フリーランスにおすすめなサービスは?
フリーランスにおすすめなサービスを5つお伝えします。
新卒フリーランス向け
登録も利用も一切無料で企業と直接契約できる複業プラットフォーム【Another works】
複業をしたい方と複業人材を採用したい企業を繋ぐマッチングプラットフォームです。また複業を希望するユーザーは、登録・利用料も無料で複業先を自由に探すことができます。
エンジニア向け
先端技術・イノベーション領域に強いエンジニア転職支援サービス【Kaguya】
エンジニア求人数が業界最大級のエンジニアのための転職支援サービスで、先端技術やイノベーション領域に強みがあります。また非公開求人を含む、エンジニアの求人を常時10,000件以上保有しています。
フリーランスの価値を高めるIT案件紹介サービス★PRO WORKS-プロワークス
エンジニア・デザイナー・マーケッターのための案件紹介サービスです。メンターにはそれぞれの業種に合わせた知識や経験を持った人材を配置し、受託側と委託側でのスキルや案件内容のミスマッチを防ぐことができます。
デザイナーや動画編集向け
ココナラ|需要増加中!制作物(アイコン・動画・デザイン・Webサイト・作曲等)
クリエイターへの制作依頼から個人のお悩み解決までできる、スキルのオンラインマーケットです。無料登録できます。
- 《デザイン》:法人ロゴ/YouTubeヘッダー/チラシデザイン/名刺デザイン
- 《動画・写真・画像》:動画広告/結婚式ムービー/写真や画像の加工/アニメーション制作
フリーランス全般
フリーランスとして自立した人を増やす。 ここからはじめる One And Only【Freeto】
IT業界に正社員として従事していて今後フリーランスに転向したい方や、フリーランスとして働いていて年収アップ・スキルアップをしたい方向けのエージェントサービスです。