【2020年発売】見るだけノート/デジタルマーケティング③【オススメ本】
こんにちは、こうた(@arakou05)です。
- Twitterフォロワー「210人」(10日間で100人以上増やしました)
- ブログ月間「2,600PV」
①から読みたい方はこちらからぜひ!
「自社ブランディングで、見込み客をファンに変える」というテーマにおける内容は以下の通りです。
- デジタルマーケティングにおけるリード育成のポイントとは?
- 購買の動機付けとなるブランディングとは?
- 低コストでブランディングを実現させる「SNS」の力
- 無形商材のPRに有効!140字で企業の人格をPRするTwitter
- クローズドな環境で信頼性のある情報を発信できるFacebook
- 女性向けPRが有力!ビジュアルで直感的に購買を促すInstagram
- 現代版メルマガとして大規模会員組織を構築するLINE
- 宣伝色を排したお役立ち動画でファンとの距離を縮めるYoutube
- 若年層向け商材のPRに最適!短時間CMのようなTikTok
- 【コラム】覚えておきたいデジタルマーケティング 用語集③
少しでも読みたいと思ってくれた方はぜひこちら購入してみてください
この記事の目次
デジタルマーケティングにおけるリード育成のポイントとは?
BtoBとBtoCにおける最大の課題は、リード(新規見込み客)の獲得と育成です。
そこでデジタルマーケティング の一家としてDMや広告を展開することで、一定のニーズを持った企業が広告を打った企業のWebサイトを閲覧し、資料請求したり会員登録をしてリードとなります。
たとえば、BtoBにおけるリードの典型的な需要は、2つ考えられます。
- いま使用しているシステムやツールをより効率よく動かすためのノウハウはないか探しているケース
- 稼働中のシステムやツールそのものに限界を感じて、代替品を模索しているケース
無形商材のPRに有効!140字で企業の人格をPRするTwitter
僕自身、Twitterには大変お世話になっています。フォロワー0人から始まったTwitterですが、今や210人を超えました。
本格的に運用し始めたのは、2020年8月20日くらいで、そのときのフォロワーは70人いっていませんでしたが、9月5日には210人を突破しています。
以下の機能のおかげで、拡散力がハンパないのがTwitterの特徴ですね。
- いいね
- リプライ
- リツイート
- ハッシュタグ
気になったら覗きに来てみてください
▷▷▷(@arakou05)
Twitter運用を始めてから、ブログのユーザー数・PV数が伸びました⬇︎
Twitter運用本格的に始めてからユーザー数、PV数が伸び始めた😌
これからもブログとTwitterを続けていきたいです。
少しでも興味あるよーっていう方は覗いてみてください!
▷▷▷▷▷▷▷▷▷(@arakou05)#ブログ書け#ブログ更新#ブログ初心者#初心者ブロガー#ブログ仲間募集 pic.twitter.com/EL4JW998pK
— こうた『kotablog』毎日更新 (@arakou05) August 30, 2020
クローズドな環境で信頼性のある情報を発信できるFacebook
Facebookは、実名で登録するSNSです。アカウントを設定する段階で以下の情報を登録します。
- 性別
- 出身地
- 誕生日
- 職業
- 学歴
- メアド
なお、今や知らない人は少ない「オンラインサロン」に加入するのには、「Facebookアカウント」が必要になります。
たとえば⬇︎
- 1位:西野亮廣エンタメ研究所
- 2位:HIU(堀江貴文イノベーション大学校)
- 3位:人生逃げ切りサロン
- 4位:落合陽一塾
- 5位:ファーストペンギン大学
- 6位:PROGRESS
- 7位:MUPカレッジ
- 8位:熱血!ぷにちゃんの美活サロン
- 9位:アニキ リゾートライフ
- 10位:箕輪編集室
(引用元:2020年人気でおすすめなオンラインサロンランキングTOP10!)
最近始めてほとんど動かしてないですが、友達0人の僕のFacebookはこれです▷▷▷(荒井宏太)
まだ②の「競合サイトと差別化し、ライバルに勝つ」の記事を読んでいない人はこちらをご覧ください。
女性向けPRが有力!ビジュアルで直感的に購買を促すInstagram
若い人たちでInstagramを使っている人は多いと思います。
というのも、2019年時点でFacebookが2600万人に達したのに対して、「Instagram」は3300万人に達しています。
20代の男女がメインユーザーである点も特徴の一つですね。
学生の頃はやっていましたが、いまは「見る用アカウント」しかないです。
現代版メルマガとして大規模会員組織を構築するLINE
LINEをやっていない人の方が少ないと思います。今やユーザーが7200万人を超えています。
ビジネスをしている人の中には、「LINE@」といってビジネス用にLINEアカウントを作り、顧客に商品やサービスなどを提供している人もいます。
宣伝色を排したお役立ち動画でファンとの距離を縮めるYoutube
ここ最近では、芸能人からの流入も当たり前になり、一般の方が稼げるようになるのは、カンタンではないでしょう。
今はブログとTwitterに集中したいので更新をストップさせていますが、いずれ本腰を入れるつもりです。
興味ある方は見てみてください▷▷▷【荒井こうたのYouTube書評】
若年層向け商材のPRに最適!短時間CMのようなTikTok
TikTokは、2019年時点でユーザーは950万人になりました。
今やTikTokでバズり、有名になるアーティストが増えていますよね。
- チューリングラブ feat.Sou / ナナヲアカリ
- 香水 / 瑛人
- yama – 春を告げる
- AWA / 「ラブソングを聴こう Full ver.~#あわあわダンス~」
- 惑星ループ /Eve feat.ナユタン星人
少しでも読みたいと思ってくれた方はぜひこちら購入してみてください
次回の記事はこちらです。
>> 見るだけノート/デジタルマーケティング④
【コラム】覚えておきたいデジタルマーケティング 用語集③
リード
- 新規見込み客
- BtoBとBtoCなどの電子商取引で、リードを獲得し、その関係構築を行うことで、受注へ繋げる
- これを顧客側の立場から段階的に分析すると、
- ⬇︎主に商品やサービスの「認知」から始まり
- ⬇︎それらへの「親しみ」
- ⬇︎購入の「検討」
- ⬇︎実際の「購入」
- さらに「ファン(固定客)」への5段階を経る
バイラルマーケティング
- ネット上で商品やサービスを利用したユーザーに、それらを友人知人に広めてもらうように紹介してもらうマーケティング手法
- いわばネット上の口コミ
- バイラルは英語で「ウイルス」