【2021年】TechAcademyでプログラミングも頑張りたい【目標】

<< こんにちは、こうた(@arakou05)です。先日以下のようなツイートをしました。本記事では今後の目標について詳しく書いていきます。
✅今後の目標(仮)決めました😌
①高単価案件をゲットする
②Webライターで月20万
③テックアカデミーで「Webデザイン+ワードプレス」を受講
④クラウドワークスで実際に稼ぐ
⑤ブログでこれまでの経験を発信
⑥「Webライター×Web制作×ブログ」でフリーランスとして生活する#今日の積み上げ— こうた|Webライター×ブログ (@arakou05) October 15, 2020
本記事の信頼性
- 当サイト月間PV数「3,500〜4,000pv」
- クラウドワークスでの受注実績20件/評価5.0★★★★★
- クラウドワークスで月34万円稼ぎました
- 完全初心者、高単価案件をゲットして稼ぎ続けたい方向けの「Webライターの完全講義」を作成してます
Webライター時代のこと語ってます >> 【経験談】新卒フリーランスは甘いのか?【2年間を振り返る】
本記事の内容
- 高単価案件をゲットする
- Webライターで月20万
- TechAcademyで「Webデザイン+ワードプレス」を受講
- クラウドワークスで実際に稼ぐ
- ブログでこれまでの経験を発信
- 「Webライター×Web制作×ブログ」でフリーランスとして生活する
この記事の目次
1. 高単価案件をゲットする
Webライターとして効率よく稼いでいくためには、高単価案件を継続的に受注し続けなければいけません。
そこで僕は、以下のサービスを利用して案件を受注しようと思っています。
- クラウドワークス:ライティング案件が充実しています。とりあえず登録しておきましょう。
- ランサーズ:クラウドワークスとほぼ同じです。ただ、クラウドワークスより提案が通りづらい印象があります。
- サグーワークス:高単価案件が揃っています(*プラチナライター限定)。プラチナライターになるためにはテストがあります。
- ライターステーション:高単価案件をまとめて受注できる。仲介手数料が0円。登録する際にテストがあります。
現在はライステに応募していて、プラチナライターの試験を受けるための登録を完了させたところです。
この2つのサイトは、システム利用料が0円になります。
クラウドワークスやランサーズにも高単価案件はありますが、一気に応募してキャパオーバーにならないように今は応募していません。
次のステップとしては、プラチナライターの試験を受けます。
ただ、3〜4時間ほどかかるそうです、、。
クラウドソーシングサイトについて詳しく紹介している記事はこちらです >> 【2020年版】クラウドソーシングおすすめサイト5選【口コミあり】
【2020年版】クラウドソーシングおすすめサイト5選【口コミあり】
クラウドソーシングサイトを検討してる人「クラウドソーシングサイトって色々あるけど結局どのサイトがいいの?実際に稼ぎやすいサイトってなんだろう…。口コミとかも気になるなぁ、、。」←このような悩みを抱える人に参考になる記事です。
2. Webライターで月20万
高単価案件を受注できたら、月20〜30万円を継続的に稼いでいきたいと思っています。
簡単なイメージとしては、以下のような感じです。
- サグーワークス:10万円くらい稼ぐ
- ライターステーション:10万円くらい稼ぐ
- クラウドワークスとランサーズ:10万円くらい稼ぐ
2021年の春頃には、上記のような稼ぎ方をしていたいですね。
そして、仕事量を調整させながらプログラミングを学ぶ予定です。
具体的に何を学ぶかは、下記で説明していきます。
3. TechAcademyで「Webデザイン+ワードプレス」を受講
そもそもなぜ数あるプログラミングスクールの中で「TechAcademy」を選んだのか説明します。
以下の理由です。
- オンライン完結で受講できる
- 1週間の無料体験がある
- 尊敬している人がオススメしていた
普段から通勤する習慣がないので、教室に通うより「オンライン完結」で学びたいと思っていました。
下記のようなサービスがあるので安心ですね。
- マンツーマンメンタリング▶︎▶︎週に2回ビデオチャットを使ってパーソナルメンターからのマンツーマンサポートを受けられる。
- チャットサポート▶︎▶︎毎日のチャットサポートでは随時質問ができ、即回答をもらえる。
- 回数無制限の課題レビュー▶︎▶︎課題ができるようになるまで何度でもメンターからのレビューを受けられる。
実は僕自身、この2年くらいで2回ほどプログラミング学習で挫折しました。独学で学習できる人もいますが、僕のように続かない人もいると思います。
もう挫折しないためにも、今度はお金をかけても良いかもしれません。
でも20〜30万円はさすがに、、、という方は「0円コース」で試してみるのもありです。TechAcademyの1週間の無料体験では、Webアプリケーションの基礎を学べます。時間を確保するだけでいいので、とりあえず試してみてもいいですね。
>> TechAcademyの1週間無料体験とは?
また、なぜ「Webデザイン+ワードプレス」のコースを受講しようと思ったのかというと、「Web制作」の仕事に興味をもっていたからです。
上の画像のように、TechAcademyには「オススメコース診断」というサービスがあります。
そこで僕は上の画像のように、「副業」を選択して「Webデザイン+ワードプレス」のコースをおすすめされました。
4. クラウドワークスで実際に稼ぐ
「Webデザイン+ワードプレス」のコースを受講してある程度学習したら、クラウドワークスでWeb制作の案件を受注していきます。
実績づくりにはもってこいですね。
その実績をもとに、Web制作会社に就職したり直接企業に営業したりもできます。
Web制作会社を調べるうえでオススメのサイトです。
>> ホームページ制作の依頼・相談・比較なら【Web幹事】
5. ブログでこれまでの経験を発信
実績づくりの次のプランは、TechAcademyの体験談〜受注実績などをブログで発信することです。
基本的にブログは経験したことを発信してこそ価値を見出します。
そこでプログラミングスクールで学び、稼いだという体験談を詳しく紹介したいと思ってます。
もちろん、Webライターとして稼いだ経験も発信する予定です。
現在、これまで経験もかねて「Webライターの完全講義」という記事を作成しています。
>> 「Webライターの完全講義」(まずは副業として月5〜10万円。独立して月20〜30万円を安定して稼ぐのが目標です)
6. 「Webライター×Web制作×ブログ」でフリーランスとして生活する
最終的には、「Webライター×Web制作するエンジニア×ブロガー」というブランディングをして、@arakou05にて発信しつつ、ブログでも稼いでいきたいですね。
いつになるか分かりませんし、目標は変わるかもしれません。でも「やりたいことで稼ぐ」という目的が変わらなければいいと思ってます。
まだ「本当にやりたいこと」が見つかっていない方はこちらの記事がオススメです。
>> 世界一やさしい「やりたいこと」の見つけ方【マジメに自己理解したら見つかった】
得意げに語ってきましたが、まだ高単価案件さえもゲットできていません。
マイペースすぎるのもよくないので、徐々にギアを入れていきます。
日頃の考えやWebライター、ブログに関する情報は、こうた|Webライター×ブログ(@arakou05)でも発信しています。